サイトに灰…
サイトにロウ…?
実はこれ、
今日に限ったことではありません。
チェックアウトの後、
サイトに炭が捨ててあったり、
たくさんのゴミが落ちていたり、
食べ終わった貝殻を隠すように捨ててあったり…
もちろんみなさんがそうではありません。
どちらかというと、
そうでない方のほうが多いです。
でもだからこそ、
このようなガッカリが目立ちます。
もし自分がテントを張る前に
こげ跡があったら?
サイトが炭や灰で汚れていたら?
穴があいていたら?
あなたの使ったそのサイトは
次回ほかの方が使うサイトです。
みんなが気持よくキャンプができるように
みんなで気をつけましょう。
がっかりシリーズ読みました。
毎回気持ち良くサイトに入れるのはこうして掃除点検してくださるスタッフの方のおかげだと痛感しました。いつもありがとうございます。
我が家で毎回やっていることを紹介します。
我が家では撤収後には必ずサイト内を一周歩くようにしています。
ゴミが落ちてないか、ペグの抜き忘れがないか、忘れ物がないかを確認するためです。
少しでも手助けになればと思っていますし、ペグ一本でも大切な自分のキャンプ道具ですからね。
完璧に出来てるの?と言われると不安になりますが、自分なりに続けていこうと思っています。
いつも書き込みありがとうございます。
そして
キャンプのあとの確認も
ありがとうございます。
私たちがゴミを拾う時、
ゴミが落ちていないサイトと、
ものすごくゴミが落ちているサイト、
けっこう差があります。
以前、あるお客様のサイトで
「じゃあ、最後にゴミを拾って帰るよー。」と
みんなでゴミをひろってくれている
ご家族様がいらっしゃいました。
初めてその光景を見たとき、
「こうやって拾ってくれる方のサイトは
きれいなんやー!」と
ものすごく感動した記憶があります。
あと、
これは記事にするのはどうかと思ったので
あえて記事内には書いてありませんが、
お父さん・お母さんが
明らかに間違ったわけではなく
ゴミの分別をしてくれていないご家族のサイトは
けっこうゴミが落ちていたりします。
ふくすみさんは、
帰る前にサイトを歩いてくれているんですね!
ありがとうございます。
完璧じゃなくてもいいです。
見落とす事は誰にだってあります。
もちろん私達も。
でもふくすみさんのように
後の事まで考えていただける方が
もっと増えたら
また変わってくるのかなぁなんて思います。
ガッカリシリーズは
特定のお客様の事を書いているようなものなので
記事にするのは微妙かも?と大変悩んだのですが、
言わないと伝わらない事もある!と
勝手なプラス思考であえて記事にしました。
ちなみに磯和さんは
私がこの記事を書いている事は
たぶん知りません(笑)
あえて書かないと伝わらないですからね!
自分は正解だと思います。この記事を読んで少しでも気に止めてくれる利用者さんが増えるといいですね。
あたたかいお返事
ありがとうございます!
感じ方は人それぞれだとは思いますが、
一人でも共感してくださる方がいて
そして
その声を聞く事が出来て
よかったなって思いました(●´ω`●)
ありがとうございました☆